地方から草の根革命を!
草の根革命とは、大企業や大労組の支援を受けない草の根市民の、市民による市民のための政治
田中角栄、宮沢喜一元首相も保守本流・護憲
「護憲保守」の市議・県議候補を公募
なぜ「平和の党」なのか? 大企業や業界団体、大労組や公務員労組の支援を受けた政党では、本当に市民・国民のためになる政策を出せないからです(経営コンサルタント大前研一氏)。例えば、原発再稼働中止、官民格差・正規非正規格差是正など。また、格差解消の立場から、自民党以外の政党を支持したくても支持できる政党がないのが現実だからです(早大教授橋本健二氏)。革新諸政党は大企業の、しかも正社員労組の支援や公務員労組の支援を受けているため、非正規の方々や中小企業の労働組合のない従業員の声を反映していません。今や連合は資本家に搾取されている貧しい労働者の集団ではなく、日本の中では非常に恵まれている大組織の金持ち集団で、非正規拡大を容認していたのです。
保守本流は護憲
保守本流とは、戦後吉田茂元首相にはじまり、池田勇人、佐藤栄作、田中角栄、大平正芳、宮沢喜一らに引き継がれた、①憲法を尊重する、②先の戦争を間違いとする歴史認識、③言論、表現の自由の徹底、④経済と国民生活の重視などの政策的、思想的潮流をいいます。したがって、安倍首相の路線とは大きく異なると言わなければなりません。
集団的自衛権行使を阻止しなければ、日本は戦争に巻き込まれ、多くの自衛隊員の命、国民の生命が危険にさらされることになります。自衛隊の武力行使は、日本が侵略された時に限っているのが憲法9条です(専守防衛)。そのお陰で、これまで自衛隊は戦闘で一人も殺さず、殺されることもありませんでした。
護憲は革新、改憲は保守ではありません。日米安保条約も自衛隊も必要と考える自民党の中にも大勢護憲派の人たちがいました。歴代の首相の他にも、後藤田正晴元法務大臣、野中広務元官房長官、武村正義元大蔵大臣、河野洋平元衆議院議長、古賀誠元自民党幹事長等です。しかし、今では村上誠一郎元行革相しかいません。しかも、かつての新自由クラブや新党さきがけのような護憲保守の政党がありません。そこで新党を結成した次第です。
あわせて、原発再稼働も反対です。福島原発事故処理に21兆円のお金がかかると言われます。「原発は安全で安くてクリーンは全てウソである」と小泉純一郎元首相も明言している通りです。
お知らせ
- 2023年3月2日 「修学旅行支援制度の創設について」(動画)
- 2022年12月25日 「県議報酬増額反対 政治屋が多すぎる」(動画)
- 2022年10月22日 「県議の海外視察廃止を」(動画)
- 2022年3月10日 「議員報酬の減額を」(動画)
- 2021年10月4日 「コロナ禍で職員給与削減を」(動画)
活動報告
- 2023年5月19日 活動報告 元首相の伝言 国連常設軍の創設を
- 2023年5月19日 活動報告 Quotes from Former Prime Ministers of Japan
- 2023年3月7日 活動報告 議員報酬増額反対
- 2022年10月28日 活動報告 海外視察を廃止し困窮者に
- 2022年4月8日 活動報告 高額な日本の議員報酬